REPORTS

ハングルが生まれた日【韓国トレンドレポート12月】

画像①

ハングルは韓国語の表音文字です。どの文化においても文字の成り立ちは曖昧にされがちですが、ハングルは誰がいつ作ったのかがはっきり記録されています。朝鮮王朝第4代王である世宗大王が創製したと言われており、韓国の歴史において数少ない「大王」と呼ばれる重要人物です。ソウル観光に欠かせない朝鮮王朝の宮殿、景福宮の前の光化門広場には、世宗大王の銅像があるほど(画像①)。本記事では、ハングルが今日どのように大切にされているかをご紹介したいと思います!

ハングルを創った大王

2024年のGallup Koreaの調査によると、世宗大王は韓国人が尊敬する人物2位にランクインするほど、韓国の歴史において重要な人物です。世宗大王は法典の整備はもちろん、農業・科学など様々な方面で功績を残しましたが、最も大きな功績はハングルを作ったことです。ハングルは1446年陰暦9月上旬に「訓民正音」という名前で公布され、その解説書の巻頭には「言いたいことがあるにも関わらずその意思を書き表せないことが多い民を哀れみ、簡単に習得できる文字を作った」という内容が書かれています。韓国政府は訓民正音が公布された日を陽暦で推定し、10月9日をハングルの日に定め法定公休日に指定しました。国民の祝日として国旗を掲揚し、作文大会や習字大会などのハングルをリスペクトする様々なイベントが行われます。さらに、このハングルの日に韓国の企業は様々な取り組みをしているようです。

画像②

  • 画像③

  • 画像④

ハングルの日にはハングルロゴを

韓国ドラマを見たことがある方なら聞き覚えのあるはずの地上波放送局。通常、韓国の放送局の名前は英語の略称で表記されていますが、ハングルの日にはアルファベットではなくハングル表記に変わるんです。MBCは2018年から継続してハングルの日にはロゴを「문화방송(文化放送)」に変更して放送しています。KBSも2021年からハングルの日には「한국방송(韓国放送)」というロゴを使用し、EBSは「교육방송(教育放送)」と表記しています (画像②)。このように歴史のある地上波放送局はハングルの日には過去の名称を蘇らせて表記しますが、英語名の発音をハングルで表記する場合もあります。例えば、「Tooniverse」という子供向けアニメチャンネルは、ハングルの日は「투니버스(トゥニバース)」と表記するようです。GOOGLEやNAVER(韓国最大のポータルサイト)もハングルの日には発音をハングルで表記したロゴを使います(画像③④)。

  • 画像⑤

  • 画像⑥

ハングルの日を迎え、ハングル書体を配布

そして、ここ数年は書体マーケティングがトレンドになっています。モバイル配達注文プラットフォーム「配達の民族」は、2012年から毎年ハングルの日に新たに開発したフォントを無料配布し、大きな反響を呼びました(画像⑤)。ハングルの日を記念するのにもピッタリで、ブランドのアイデンティティを溶け込ませた書体が広く利用されることでブランドイメージをアップ。現在では、多くの企業がハングルの日にフォントを配布していて、2024年には、ファーストフードフランチャイズのロッテリアが「리아체(リア体)」(画像⑥)、格安航空会社である済州航空が「Flight Sans」を公開しました(画像⑦)。

  • 画像⑦

  • 画像⑧

  • 画像⑨

学生とメニュー表記の見直し

ファストフードフランチャイズのバーガーキングは、ハングルの日に山南(サンナム)小学校と協業した特別なキャンペーンを行いました(画像⑧)。2023年、山南小学校の生徒たちは、バーガーキングの一部メニュー名をハングルに変えて欲しいと手紙を送り、バーガーキングはこれに応えてハングルで書かれたメニューボードをSNSに公開。2024年には本格的に山南小学校の生徒たちが解釈したメニュー名と絵が店頭に掲げられたのです(画像⑨)!その一部をご紹介します。△ブラックバーベキューワッパー→거대한 검은 고기 버거(巨大な黒肉バーガー)△ビーフ&シュリンプバーガー→소고기 그리고 새우 버거(牛肉そしてエビのバーガー) △ナゲットキング→닭조각 튀김의 왕(鶏肉の揚げ物の王) △コールスロー→차가운 양배추 모둠(冷たいキャベツ盛り合わせ) △アメリカーノ→검은 쓴 물(黒い苦い水) △炭酸飲料→단물(甘い水) △リアルオニオンリング→진짜 양파 고리(本物の玉ねぎ輪っか)。発音をハングルで表記することに留まらず、なるべく外来語を使わず、純韓国語でメニュー名を解釈したそうです。ユニークな取り組みですよね!

画像⑩

画像⑪

ハングルの日限定パッケージ

韓国では食品表示広告法に基づき、食品パッケージには必ず商品名をハングルで表示することを原則としています。そのため、ほとんどの製品はハングルで表記されていますが、登録された商標は例外として使えるため、漢字や英語表記の製品も存在します。そんな漢字や英語で表記された製品も、ハングルの日には、製品名をハングルで表記し、限定パッケージとして発売されるのです。農心のインスタント袋麺「安城湯麺」(画像⑩)とロッテウェルフードの「ABCチョコレート」(画像⑪)もハングルパッケージを発売しました。

ハングルの美しさ

韓国語において英語などの外来語の使用は年々増えています。街頭の看板の半分は外国語で表記されており、英語表記に慣れていない方にとっては外来語がコミュニケーションを妨げる障壁になることもあります。また、ロゴやポスター、街中でローマ字などの外国語を見かけることが増えたからか、ローマ字よりもハングルの方が洗練されていると感じる人も多いそうです。このような現象が要因となり、近年ハングルのロゴを使うスタートアップ企業が増加しています。ハングルの日に限らず、純韓国語やハングルを大切にする動きが、今後、もっと増えるかもしれませんね!

引用元

画像① https://x.gd/vNwX3
画像②
・MBC CI https://with.mbc.co.kr/about/ci/
・KBS CI https://about.kbs.co.kr/index.html?sname=kbs&stype=ci
・EBS CI(en/ko) https://about.ebs.co.kr/kor/organization/font?tabVal=ci
画像③ https://doodles.google/search/?title_like=hangul
画像④ https://logoproject.naver.com/detail?seq=1338
画像⑤ https://www.woowahan.com/report/detail/778?page=2
画像⑥ https://lotteriafont.com/riasans
画像⑦ https://flightsans.jejuair.net/
画像⑧ https://www.instagram.com/p/DA4lkLQBrEx/?img_index=1
画像⑨ https://news.kbs.co.kr/news/pc/view/view.do?ncd=8077571
画像⑩ https://brand.nongshim.com/ansung/product/index
https://www.nongshim.com/promotion/event/view/2024/09_ansung/ansung_event
画像⑪ https://x.gd/aWe7F

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=ZZSE_1xTR80
https://imnews.imbc.com/replay/newsflash/6531622_29233.html
Gallup Korea(research company) https://www.gallup.co.kr/gallupdb/reportContent.asp?seqNo=1487
Encyclopedia of Korean Culture https://encykorea.aks.ac.kr/Article/E0061511